インビクタス/負けざる者たち』は2009年に公開された、ラグビーをテーマにした映画です。

監督は巨匠・クリント・イーストウッド。モーガン・フリーマン、マット・デイモンといった人気俳優が出演しています。

ラグビーワールドカップ開催を記念して2019年9月20日に日本テレビ系列にて『インビクタス/負けざる者たち』が「金曜ロードSHOW!」にて放送されることが決定し、話題になっています。

さて、この『インビクタス/負けざる者たち』は実話なのでしょうか?

今回は『インビクタス/負けざる者たち』についてです。




『インビクタス/負けざる者たち』(映画)は実話?

結論から申し上げますと、『インビクタス/負けざる者たち』は実話を基にしているものの、映画ならではの脚色もあります

この映画の舞台は1994年の南アフリカ。「アパルトヘイト」という人種隔離政策が撤廃されたばかりの時代です。

同年に行われた史上初の全人種選挙により南アフリカ初の黒人大統領に就任したのがネルソン・マンデラ(演:モーガン・フリーマン)です。

当時の南アフリカにおいて、ラグビーはイギリス発祥のスポーツということもあり、白人や富裕層のスポーツでした。黒人や貧困層の間ではサッカーが主流でした。

これはラグビーのルールが比較的複雑であり、当時の黒人の教育水準では難しかったという理由もあります。

また、「アパルトヘイト」政策は各国から非難され、南アフリカは経済制裁を受けるなど国際社会から孤立していたことから国際試合への出場経験もありませんでした。

このあたりの話は史実通りです。

ではどこが脚色なのでしょうか?



『インビクタス/負けざる者たち』(映画)の脚色は?

『インビクタス/負けざる者たち』の中で南アフリカはラグビー弱小国のように扱われています。

しかし、実は当時の南アフリカは既に弱小国ではありませんでした。既にワールドカップ優勝候補の一角だったのです。

この部分が脚色となっています。

南アフリカの国際試合への復帰は1992年でしたが急速に力をつけ、1995年のラグビーワールドカップは自国開催。

そしてその自国開催のワールドカップで初出場にもかかわらず優勝しています。

まあ代表チームのほとんどは白人だったのですが。



まとめ

『インビクタス/負けざる者たち』は実話を基にした映画ですが、脚色もあります。

映画をご覧になる際は注意して観るといいでしょう。

『インビクタス/負けざる者たち』はU-NEXTでも配信しており、見放題の対象作品となっています。

U-NEXTは1カ月無料で利用でき、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

「金曜ロードSHOW!」を見逃した人やもう一度観たい人はU-NEXTでご覧ください。
『インビクタス/負けざる者たち』