2019年のノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏。
彼が会見で化学に興味を持つきっかけになったと語ったのが『ロウソクの科学』です。
この会見の影響で各種通販サイトや大手書店では『ロウソクの科学』が売り切れるなど入手困難な状況になっているようです。重版は決まりましたが書店に並ぶには時間がかかります。
さて、この『ロウソクの科学』をネットですぐに無料で読む方法はあるのでしょうか?
今回は『ロウソクの科学』についてです。
『ロウソクの科学』を無料で読む方法は?
U-NEXT
まず紹介するのはU-NEXT<ユーネクスト> 。動画配信サービスのイメージが強い人も多いと思いますが、電子書籍も配信しています。
U-NEXTは登録時に600ポイント貰えます。そのポイントを利用することで『ロウソクの科学』(550円)を実質無料で読むことが出来ます。
しかもU-NEXTには31日間の無料体験期間があります。この期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
今すぐU-NEXT<ユーネクスト>に登録して『ロウソクの科学』を読みましょう!
music.jp
次にご紹介するのはmusic.jp。音楽配信サイトのような名前ですが、電子書籍も充実しています。
music.jpも登録時すぐに600ポイント貰えます。U-NEXTの無料期間を使用済みの人におすすめです。
music.jpは月額1958円のサービスですが、1か月は無料で利用できます。もちろん無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
ちなみに公式サイトからの登録だとmusic.jpの無料お試しプランに入ることはできません。
以下のバナーをクリックしてとりあえず1か月無料でmusic.jpを試してみましょう。
『ロウソクの科学』のどの翻訳版がおすすめ?
『ロウソクの科学』はイギリスの科学者・マイケル・ファラデーの著書で、1861年に出版されました。
日本では複数の翻訳が出版されています。
ではどの版がおすすめなのでしょうか?
個人的なおすすめは、三石巌訳の角川版『ロウソクの科学』です。
ロウソクの科学
簡単な漢字以外にはほぼルビが振ってあるため、お子さんでも読みやすいと思います。
U-NEXT<ユーネクスト> なら4アカウントまで無料で開設できるのでお子さんのアカウントに与えることも簡単です。
まとめ
今回は『ロウソクの科学』を無料で読む方法についてご紹介しました。
『ロウソクの科学』は歴史的な名著であり、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏も本著に影響を受けて科学に興味を持ったと語っていました。
ロウソクが燃えるだけでも燃焼時には様々な物理・化学現象が起こっているということをわかりやすく説明している『ロウソクの科学』。
U-NEXT<ユーネクスト> やmusic.jpで『ロウソクの科学』を読んでみましょう。
本ページの情報は2019年19月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。